まいど!あくとです!
今回は2025シリーズのS2のシティリーグで使ったキャリー型サーナイトexデッキを紹介していく
結果は4勝2敗で14位であと一勝届かずやった…
トドロクツキに2連続で負けるとは思ってなかった
『リファイン』のキルリアがレギュ落ちするから最後に勝ちたかったけど、プレイスキルがまだまだ足らんかった
ごめんよ、サーナイト
先言うとく
思い溢れすぎてて長いです笑
正直、もうとっくに環境変わってるし、書いて需要あるかはわからんけど、このデッキの供養のためにも書く
あとは、自分の思考の整理することで、もっと成長できるし!自己満!
それでも興味持ってくれた人は是非読んで
書き終わるの遅くなっちゃったのはほんとに反省!!
デッキレシピ

メインカード・コンセプト
サーナイトは相性的に五分のデッキが多くて、いろんなデッキが蔓延ってるこの環境においては強いって感じてた
リザードンもどのデッキにも五分以上やからリザードンもありやってんけど、サーナイトを選んだ理由は愛
で、僕が思うサーナイトを使う中での一番の課題が展開できずの事故負けやった
サポ引けずにたね切れ、キルリアに進化できひん、ってゆうのがよくあった
準備さえできれば、どのデッキに対しても逆転できるポテンシャルはあると思ってたから、最初の準備を安定させるためにプレシャスキャリーを採用する形を試したら、使った感じ悪くなかった
それもあって、どの試合でも安定して戦っていけるこの形でシティに挑んだ
サーナイトex

- 『サイコエンブレイス』使って、色々なアタッカーを使い分けて戦うのが楽しい
- サーナイト自身がメインアタッカーでもある
- マシマシラの『アドレナブレイン』を能動的に使えるのも強い
- HPがもうちょっと高かったら最強
プレシャスキャリー

- サーナイトで使うとは思ってなかった
- ただ、最初の準備で出したいポケモン多いから、サーナイトとは意外と相性よかった
- アンフェアスタンプが欲しい場面も多いから、苦渋の決断ではあった
採用カード
一枚ずつ採用枚数も含めて、採用理由を語ってく
サーナイトex 2枚

- 2枚ともサイド落ちしてた場合は正直負けやから、3枚にしたい気持ちはあるけど、最悪マシマシラで『サイコトリップ』してたらサイド取れるから諦めの2枚
キルリア 4枚

- サーナイトデッキのメインカードと言ってもいい。絶対4枚
⇨キルリアをどんだけ準備できるかが勝敗に大きく関わるからこそのキャリー型 - 『リファイン』があるおかげで、やりたいことの実現性上げれる・デッキ圧縮・手札干渉から復帰しやすいっていったメリットがかなりある
ラルトス 4枚

- 安定して並べるためにも絶対4枚
- HP70のラルトス
⇨『ファントムダイブ』『カースドボム』警戒 - 『メモリースキップ』のラルトスも強いけど、『テレポートブレイク』でカビゴンから逃げれるのが強いから、4枚ともこのラルトスを採用してる

『メモリースキップ』できたら強い場面はあるから、1枚これに変えるのはあり
リザードンとかタケルライコに使えると、ターンもらえることもある
ただ、マシマシラの『サイコトリップ』で似たようなことできるから今回は不採用
フワンテ 1枚

- 一番火力出せるアタッカー
- 『アドレナブレイン』と合わせて、リザードンの330点まで出せる
- 180点、240点もよく使うから、常にフワンテでの攻撃を視野に入れてダメージ管理する
- 2枚あれば楽ではある
サケブシッポ 1枚

- たねexが環境に多くて、サイド取らずに攻撃する対面でかなり重宝したアタッカー
- HP210が多い中で、勇気のお守り無しで160点与えれるのは強い。最後にイキリンコ取って勝ちって動きはかなり多いから、サイドプラン考える中で意識しとく
ハバタクカミ 1枚

- 僕が個人的に好きなアタッカー
- 『あんやのはばたき』がシンプルに強いし、『たたりとばす』でダメカンばらまけるのもマシマシラと相性いい
- デヴォリューションが視野に入る対面やったら、大体最初のアタッカーにする
- ロスト対面でもメインアタッカーになる
マシマシラ 2枚

- このデッキのメインの火力源。1枚か2枚かで、できることかなり変わる。僕は絶対2枚
- このカードの登場でサーナイトのデッキのポテンシャルがかなり上がった
- たねexデッキに対してダメカンだけばらまいて、『アドレナブレイン』使いながら、最後にサイド6枚取りするのが一番気持ちいい
マナフィ 1枚

- 入れるか悩んだ一枚
- レジドラゴ相手やったら、どうせキャンセルコロンから『トライフロスト』されるし、された場合はかなりリソース使ってるはずやから別にいいかなって思ってた
⇨ただ、パオジアンとか他の対面で2枚取りできるデッキが環境に多少おったから、その対策として採用。安心感はあったから入れてよかった - レジドラゴを完璧に対策するなら2枚やけど、そんなベンチの余裕ないから僕は無しかなって気持ち
なかよしポフィン 1枚

- 基本的にプレシャスキャリーを1ターン目にしたいけど、サイド落ちしてる場合の対策
⇨キャリーとポフィン両方サイド落ちはほぼないと思って、2枚のうち1枚ネストボールに変えたけど、シティの1戦目からそれになってかなり焦った笑 - 後半にフワンテに繋がるカードでもある
ネストボール 1枚

- 直前に入れたカード
- 基本的に序盤の展開はキャリーに任せてるからいらんと思ってたけど、ボウルタウンが1枚しか入ってない関係で、2匹目のマシマシラ、ハバタクカミ、サケブシッポをサーチする手段が少なくて困ってた
- ポフィンとキャリーが両方サイド落ちのリスクは低いと割り切って、後半も使えるネストボールに変えたのは基本的にはよかったと思う
ハイパーボール 2枚

- キルリア、サーナイトをサーチするためのカード
- あとは後半に、『リファイン』で引いたおたすけベルとかいらんカードを圧縮しながらアタッカーをサーチできるのも強い
- できるなら3枚欲しい
ヒスイのヘビーボール 1枚

- サイド落ちしてると困るカードが多いから採用
⇨ラルトス、マシマシラ、マナフィ、アタッカー - ラルトス2枚サイド落ちとかを警戒せん限りは1枚でいいと思う
大地の器 3枚

- 2枚から3枚に増やしてかなりデッキの回り方変わった
- これまで2枚でずっと回してて、エネルギー落ちひんくてきついなって場面もあった。3枚採用してることで、ナンジャモ気にせず積極的に使えるし、素引きすることも多かったから、エネルギー落とす速度はかなり早かった
- マシマシラに2ターン目には手貼りしたいから、悪エネルギーをサーチしやすいのも大きい
おたすけベル 4枚

- プレシャスキャリーを絶対に後攻1ターン目に使うために、気合の4投
⇨だから、毎試合後攻とる - おたすけベル2枚、ポケギア2枚とか、おたすけベル3枚とかも試したけど、一人回ししててペパーに触られへんことあったから、4投してなくて後悔するの嫌で4投
- 2ターン目以降全く使われへんカードになるから、ポケギアにできるならそれがよかった
- ただ、後攻1ターン目に2ターン目のサポートも手札に持ってこれることも多々あったから、それは強かった
すごいつりざお 1枚

- 基本的にキルリアラインか、マシマシラを狙われるから、キルリア・ラルトス、もしくはマシマシラ・悪エネルギーをまとめて回収するために使う
- 使わん試合もあるから、つりざお抜いて夜のタンカ3枚構築も試したけど、安定感はやっぱあるから1枚だけ採用
夜のタンカ 2枚

- アタッカー、サーナイト、キルリア、悪エネルギーを即座に回収して使い回せるのが強い
- 『リファイン』でアタッカーをトラッシュしやすくなるし、サーナイトとかはサーチするの大変やから、あえて1枚トラッシュしたりすること多い
- 3枚も試したけど、使わんこと多かった
カウンターキャッチャー 2枚

- 逆転するために使う。相手のシステムポケモン狙ったり、逃げにくいポケモン縛ったりできるのが強い
- これを上手く使うために、基本的にどの対面もサイドは先に取らせること多い。使われへんためにっていう意味もある
- サケブシッポ、マシマシラもおるから、使わんくてもなんとかなることは多い
⇨1枚でもいけんことないけど、2枚あった方がプラン立てやすい
勇気のお守り 2枚

- これまで1枚でやってたけど、2枚にしたことで気軽に使いやすくなった
⇨フワンテ、サケブシッポで240点が出せるのは大きい - 他にも『トライフロスト』のケアしたりのために、マシマシラ・ラルトスのHP上げれるのも大きい
- ロストスイーパー、ジャミングタワーをされた時のことを考えながらプレイする必要はある
ワザマシン エヴォリューション 2枚

- 後攻1ターン目にぺパーからの、プレシャスキャリーと合わせて使うために絶対2枚
- 対面によっては、キルリア4面作ったり、サーナイトに進化したりするために2ターン連続で使うこともある
ワザマシン デヴォリューション 1枚

- リザードンへの勝率を上げるための1枚
- 使わんくてもなんとかなることは多いけど、あると勝てるプランが1つ増えるから好きで入れてる
- リザードン以外にもドラパルト・サーフゴー・ソウブレイズとかにも刺さるから、使える対面は多い
ペパー 4枚

- 後攻1ターン目に絶対使いたいから4枚
- プレシャスキャリーを1ターン目に持ってくるのはもちろん、大地の器、カウンターキャッチャー、デヴォリューションとかのカードをサーチできるのも強いから、中盤・後半も強い
ナンジャモ 4枚

- 3枚にするか悩んでたけど、手札干渉しやんと逆転できひんこと多いから、素引きしやすいように4枚
- アンフェアスタンプやったら、3枚でもいい気はする
フトゥー博士のシナリオ 1枚

- ダメージ受けたサーナイト、エネルギーつけすぎたアタッカーに使って、盤面リフレッシュできるのが強い
- マシマシラの『アドレナブレイン』をもう一回使うためにフトゥーすることがたまにあって、意外とリーサルになりえるから、頭の片隅に入れといた方がいい
ボスの指令 1枚

- 相手のシステムポケモン倒したり、リーサルとるために使ったりする
- 2枚あれば嬉しいけど、基本的にカウンター状態で進めていくから、カウンターキャッチャーで代用
ボウルタウン 1枚

- 序盤事故った時、中盤~後半でアタッカー・マシマシラの2匹目出すために使う
- あとは、後半にナンジャモと合わせて相手のスタジアムトラッシュできると強い
⇨1枚しか入ってないから、使いどころ注意
基本超エネルギー 7枚

- 僕的に最低ラインの枚数。5枚はトラッシュに送りたくて、サイド2枚落ちは体感よくあるから、6枚はきつい気がする
- 8枚あると安心やろうけど、そんな枠はない
⇨8枚目入れるより、大地の器3枚にする方が強いと思った
基本悪エネルギー 3枚

- マシマシラの打点にかなり頼ってるから、安心の3枚採用
⇨3枚あることで素引きしやすいし、サイド落ちしてる時でも、マシマシラ倒された時でも、次のマシマシラが用意しやすい - 2枚でも回せんことはないけど、1枚でもサイド落ちしたらできることの幅が一気に狭くなる
理想の盤面
後攻1ターン目のエヴォリューション後の理想の盤面(LO以外)

バトル場はアタッカー(フワンテ・サケブシッポ・ハバタクカミ)が理想
バトル場がマシマシラの場合は2匹並べていいかも
バトル場がラルトスで、相手がすぐに倒してきそうなデッキならラルトス4匹並べていい
1枠は2枚目のマシマシラ、その場に即したアタッカーの為に空けといた方が動きやすい
対面ごとの動き
どの対面でも意識すること
- サイドは基本的に先行せずに逆転を狙う
⇨サイドプランを考えた上で、ダメージを蓄積していく
⇨あと何回攻撃できるかを意識する - キチキギスの『さかてにとる』を使わせないことを意識する
⇨サイドはできるだけ一気に取る、もしくはキチキギスから倒す
⇨いれかえカートとか回復手段のケア - 取られて嫌そうなポケモンから倒す
⇨相手の勝ち筋を細くしていくイメージ - サーナイトが倒されても大丈夫なように準備する
⇨アタッカーにエネルギーつけとく、ダメカン用意しとく
⇨キルリアをダメカンタンクにする - 縛られても大丈夫なようにケアしとく
⇨超エネルギー最低1枚はトラッシュに置いといて、1枚手貼りで逃げれるように - 相手があまりにも事故ってそうで、こっちの準備もある程度できてたら殴る勇気も必要
ダメージの出し方
サーナイトのデッキやとダメージの出し方が多岐に渡るから、いろんな選択肢があることを理解しとくのめっちゃ大事
まずはダメージの種類一覧
- サーナイト…190
- フワンテ…180、240、300
- サケブシッポ…30(ビンタ)、160、200、240
- ハバタクカミ…90、20、10
- マシマシラ…30、60(サイコトリップも)、90
これを組み合わせて、相手のポケモン倒していく
基本的にはアタッカーのワザ+マシマシラの『アドレナブレイン』のイメージ
次に各HPライン別の倒し方
- Hp60~70のたねポケモン
- アタッカーのワザ全般
- 『アドレナブレイン』30×3
- 『サイコトリップ』60+『アドレナブレイン』30
- 『たたりとばす』10+『アドレナブレイン』30×2
- HP160~240ライン(たねex・V)
- 『ミラクルフォース』190+『アドレナブレイン』30×
- 『バルーンボム』180+『アドレナブレイン』30×
- 『ほえさけぶ』160・200+『アドレナブレイン』30×
- 『ミラクルフォース』190+『たたりとばす』20+『アドレナブレイン』30
- HP280ライン
- 『ミラクルフォース』190+『アドレナブレイン』30×3
- 『ミラクルフォース』190+『たたりとばす』90
- 『バルーンボム』300
- 『バルーンボム』240+『アドレナブレイン』30×2
- HP320~330ライン
- 『バルーンボム』300+『アドレナブレイン』30
- 『たたりとばす』90+『ミラクルフォース』190+『アドレナブレイン』30×2
- 『たたりとばす』90+『バルーンボム』180+『アドレナブレイン』30×2
書いてきたみたいにマジでいろんな選択肢ある
ほんで、上に書いてないけど困ったらマシマシラの『サイコトリップ』しとけばいい
確率は半分とはいえ、こんらんはマジで強い
たねポケモン70を倒さずに寸止めできるのえらいし、こんらんで自分殴ったら30稼げて『アドレナブレイン』1回分お得やし、こんらん嫌って逃げるならエネルギーのリソース割いてくれるし、でいいことしかない
『サイコトリップ』の計算まで書いたらえらいこっちゃになるから書いてないけど、困ったら『サイコトリップ』して、そっから残りのダメージ計算していったらいい
そんなことを意識しながら、環境上位デッキをそれぞれ軽ーく解説
リザードン


サーナイトが弱点取られてるけど、全然やれる対面
アタッカーは基本的に非エク
勝ち方としては2つ
- サイドを2-1-2-1で進める(2-2-2もなしではない)
⇨ピジョット、たねポケモン、リザードン、たねポケモン - デヴォリューションで、ふしぎなアメかたねポケモンを枯渇させる
サイドを取り合うプランの場合は、相手にサイド1枚取らせてからカウンターキャッチャーでピジョット呼んで、『バルーンボム』300点で倒すのが最優先
その時にナンジャモまでできてると最高
だから、サイド1枚取られるまでは準備に徹して、サーナイトには基本的に乗らない
で、できるだけ2-2-2で進めたい理由はブライアのケア

ブライアをされることで最後に一気にサイド取られることに繋がるから、そこは常に意識しとく
デヴォリューションで相手のリソース無くす場合は、ハバタクカミとかでダメカンばらまいて、デヴォリューションでたねポケモン一気に枯らすのが理想
後は、相手がヨノワールにもアメ進化してふしぎなアメ3枚使ってるとかなら、デヴォリューション使ったら相手止まること多い
ただ、ミストエネルギーが見えた場合は、ピジョットはフワンテで倒すことになるから1個目のプランで戦うことになること多い

レジドラゴ


かなりきつい対面
常に『トライフロスト』を警戒しながら進めるけど、プライムキャッチャー、キャンセルコロンとかで全然やられるから、ある程度ケアして後は割り切り
復帰できるように準備しとくことが大事
メインアタッカーはサーナイトで、サイドプランは2-2-2
倒すポケモンとしては、レジドラゴ、HP210(オーガポン、キチキギス)、イキリンコで倒すこと多い
たまーに、ピィとルチャブル合わせて取るとかもある
この対面やと最初にハバタクカミで『たたりとばす』できたら、その後のサイドプラン楽になるし、綺麗に決めれて気持ちいい(大事)
こう書いてると、マナフィ2枚もなしではなかったのかもしれない
タケルライコ


比較的有利な対面
アタッカーは基本的に非エクで、サイドプランは2-2-2
できるだけサイド6枚取りを目指す
⇨キチキギスの『さかてにとる』使わせたくない。毎ターンナンジャモする気概を持つ
たねex全般、同じ進め方になること多い
ただ、いれかえカートと勇気のお守り(ブーストエナジー古代)が採用されてることあるから常にケアする
- 使われる(30点回復される)ことを頭に入れた上で自分が攻撃できる回数を計算する
⇨間に合いそうやったら、サイド6枚取り目指す
⇨いれかえカート使われたらサイド間に合わんって状態なら、『さかてにとる』使わせるのは割り切って倒してしまう。もしくは『サイコトリップ』のこんらんでワンチャン狙う
倒すポケモンとしては、タケルライコ、HP210(オーガポン、キチキギス)、イキリンコで倒すこと多い
タケルライコはHP210ラインに『アドレナブレイン』もう一回か、フワンテの『バルーンボム』で240点で倒す
お守りとかブーストエナジー古代ついたら、『バルーンボム』で300点出す
サーナイト


ミラーはしっかり準備できた方の勝ち
マシマシラ悪エネつき2匹、キルリア3匹を先に用意できてたら、ほぼ勝ち盤面
でも、ねらいはお互い一緒やから、基本的にマシマシラの取り合いになる(特に悪エネつき)
ミラーに関しては、サイド先行することも受け入れて、マシマシラ倒していってもいい。そのぐらいおるかおらんかで、ダメージ量に差出る
アタッカーはサーナイトで殴るのが強い
サイドプランは基本非エクを倒しながら、どっかで2枚取りするって感じ
一応もう一つのおしゃれプランもある
最近はふしぎなアメ入ってたりするから効かんこともあるけど、サーナイトに80点分のダメカン乗せた状態でデヴォリューションできたら、相手の盤面にラルトスしかおらんくなってサーナイト復帰できひんって状態は作れる
リファインでアメ捨ててることもあるし、そもそも入ってないこともあるし、狙ってみてもいいと思う
他の対面
まあ他も考え方は全部同じ
2進化はリザードン、1進化はレジドラゴ、たねexはタケルライコと同じような展開狙っていく
LOに関しては、僕も完全に上手く立ち回れる自信はない
サイド落ちとか、おはやし笛の当たり方でも変わりそう
ラルトス4匹、ハバタクカミ、フワンテ出して、ラルトスボム(ラルトスにお守り付けた状態でダメカン乗せてキルリアに進化して自爆するやつ)とか使って、なんとかやってくしかないと思う
シティで当たらんくてよかった笑
サイドプランはその対面とか構築、状況によって変わるから、ここに関してはまじで練度
練度を高めるために僕がやったこと
- いろんな対面を経験する
- 構築の理解度高める
⇨カードを採用してる理由を言語化して、使いどころを理解しとく - 相手のデッキが狙ってること、されて嫌なことを理解する
- 常に今できる選択肢を出して、最善を最速で選べるように意識する
これを練習の時に意識してたら、勝ちも増えたし、プレイ速度も速くなった
大会結果
シティリーグ当日と直前の大会結果
【1戦目】サーナイトミラー
後攻 4-4で勝ち
初手でペパーもベルもあったけど、プレシャスキャリーとポフィンが両方サイド落ち
相手の動きも厳しそうやったから、ネストからラルトス出してキルリアに進化
次のターンもゆっくり目に準備しながらエネ落としていって、3ターン目に相手のマシマシラをサケブシッポで倒してサイド先行した
相手のエネがあんまり落ちてなくて、ミミッキュで『ゴーストアイ』しかしてこんかったからそのままマシマシラとキルリア倒していったら投了してくれた
反省としてはサケブシッポでマシマシラ倒す時に、サケブシッポに60点ダメカン乗せて『ほえさけぶ』した返しに『アドレナブレイン』で取られたこと
『アドレナブレイン』でサケブシッポの10点をマシマシラに乗せて、『ほえさけぶ』で100点乗せて取るべきやった
マシマシラ HP110
- 『ほえさけぶ』60×2=120
- 『アドレナブレイン』10+『ほえさけぶ』50×2=110
こうすることでサケブシッポの残りのHPが30から40になるから『アドレナブレイン』だけで取られへんくなる
『アドレナブレイン』で取られへんケアは大事。勇気のお守りでも可
【2戦目】悪リザードン
後攻 5-3で勝ち
初手サポート無しからスタートやったけど、手札だけでエヴォリューションはできたからボウルタウンでラルトス出して一匹だけ進化
相手遅かったから、次のターンもラルトス出して前のラルトス逃がして2匹目手札から進化
エネは順調に落ちてたから、前のラルトスをリザードンで倒された返しに、フワンテでピジョットex倒せた
返しでフワンテ倒されたけど、もっかいフワンテ用意してリザードン倒して、相手打つ手無くなって勝ち
大地の器3枚採用がまじでよかった
【3戦目】トドロクツキex
先攻 4-6で負け
サイド3枚取られるまで、盤面の準備が全然進まんくて押されてたけど、なんとか巻き返せる盤面まで追いついた
ただ、相手がサイド2枚になった返しのターンで何を血迷ったか前のターンにダメカン乗せてたモモワロウとバトル場のトドロクツキを同時に取ってもうた
キチキギスの『さかてにとる』を使わせへんために、サイド6枚取り目指してたのに、時間迫ってることもあってか焦ってもうた
ナンジャモで手札2枚にしたのに、ポケストップ(大地の器、キチキギス)・ともだちてちょう(ボス戻し)・大地の器(悪エネ2枚)・夜のタンカ(キチキギス)・かくしふだ・さかてにとる・ポケギアでボス当たるまでいかれて負け
実際に『さかてにとる』をさせたせいで負けたかはわからんけど、『さかてにとる』分の3枚は確率下げれたって考えると辛い
この後、かなり凹んだ
ただ、これに関しては序盤に一枚しかないボウルタウンを安易に使ってしまったのも悪い
だからスタジアム2枚か、ロストスイーパー欲しかったんよな~
そもそも後攻取られたのが厳しい笑
【4戦目】トドロクツキex
先攻 0-4で負け
ラルトス2枚サイド落ちで準備に時間かかった
しかも、夜のタンカも2枚落ちてて、サケブシッポ復帰できひんくてダメカン溜めるまでが遠かった
ただ、プレミとしてはサイド2枚取られてる状態で、サケブシッポ倒された後にラティアスを裏呼びしてハバタクカミで殴りにいったこと
手札干渉できてなくて、プライムキャッチャーもまだ見えてなかったから、流石に選択が間違ってる
サーナイトもフトゥーで回収してたから、その後もダメージ出せるフワンテを絶対にアタッカーにすべきやった
そらそうって感じで、返しにプライムキャッチャーでラティアス逃げながらキルリア取られた
その後、ダークライの『スターアビス』でプライムキャッチャー2回目使われて、キルリア枯らされてアタッカーがハバタクカミだけになって負け
フワンテで殴ってたら、もしかしたらワンチャンあったかもしれん
ふしぎなアメ採用してたら、マジでワンチャンあった
プレミでさらに凹む
トドロクツキに練習で負けたことなかったのに2連敗…
そもそも、後攻取られてるのきつい笑
【5戦目】ブリジュラスex
後攻 5-2で勝ち
相手が2ターン目までかなり苦しそうやったから、後攻2ターン目から場に一匹しかおらんジュラルドン取りにいった
結果的に勝てたからよかったけど、キルリア残り一匹しかおらんかったから、もっとゆっくり準備したらよかった。反省
ジュラルドン倒した後、博士の研究して夜のタンカ4枚とブリジュラス2枚がすでにトラッシュにある状態
しかも、場に出してたストライク進化しようとハイパーボール使ったら、サイド落ちやったみたいで進化できず、ターン返ってきた
順当にサイド進めて、進化したブリジュラスをフワンテで倒したら投了された
【6戦目】ハピナスピカチュウ
後攻 6-2で勝ち
先攻2ターン目に殴ってきたテラパゴスをサーナイトの『ミラクルフォース』と『アドレナブレイン』の220で寸止め
返しのターンにハピナスで殴ってきたけど、エネルギーが順当に落ちてたから、フワンテでハピナス倒しながら、テラパゴスを『アドレナブレイン』で倒してサイド4枚取り
返しにスイーパーされてかなり焦ったけど、手札干渉されへんかったから耐えた
最後サケブシッポでイキリンコ倒して勝ち
反省としては、水エネルギーとかがやくゲッコウガ見えてたからマナフィ早めに置くべきやった
シティ前の大会の対戦結果
11/17 ジムバトル
- トドロクツキ 後攻6-2で勝ち
- ロストバレット 後攻1-0で勝ち
- ライコポン 先攻0-4で負け
- ライコポン 後攻6-5で勝ち
11/20 ジムバトル
- サーフゴーソウブレイズ 後攻0-6で負け
- ウミトリオ 先攻6-0で勝ち
- ブリジュラスディアルガ 後攻6-4で勝ち
11/28 ジムバトル
- ガケガニ 後攻6-3で勝ち
- ボムクロバット 後攻6-5で勝ち
- ロストサザンドラ 後攻6-2で勝ち
11/28 トレーナーズリーグ
- サーナイト 後攻5-5で負け
- ヒスイゾロアーク(非エク) 後攻6-0で勝ち
- ミライドン 先攻6-5で勝ち
- ブリジュラス 後攻4-6で負け
12/1 トレーナーズリーグ
- リザードン 後攻2-6で負け
- ネイティオドラパルト 後攻3-6で負け
- リザードン 後攻5-4で勝ち
17戦して11勝
そこそこ負けてるな。しかも、シティに近づけば近づくほど負けてるの悲しい笑
ちなみにデッキは全部ちょっと違う
使用した感想
- 安定感はかなりいい。ラルトス3匹とマシマシラを最初のターンに準備できるのはかなり強かった
⇨後攻取られへんかった時、プレシャスキャリーがサイド落ちの場合はしんどい場面もあったから、先攻でも強い形にした方がよかったかも - マシマシラの準備が早いのがいい
⇨要求が悪エネだけになるから、2ターン目の『アドレナブレイン』がかなり言いやすい - 大地の器3枚あることで、エネルギー落とすスピード速い
- おたすけベルが後半の手札で腐りがち
⇨これは安定に寄せた結果やからしゃあないけど、後半捲りたい時にベルばっか引く時の悲しさはすごい笑 - デヴォリューションあんま使ってない
⇨使う対面にあんまり当たらんかったから、環境的にも抜いててもよかったんかなとは思った - スタジアムもう一枚欲しかった
⇨相手のスタジアム壊すのに後半使いたいけど、序盤の展開にボウルタウン必要な時もあるから難しかった
検討カード
色々試してきて、差し変わる部分は多くあった
ただ、変わってない基本の形がこれ

フェアリーエネルギーが交換枠
で、おたすけベル4枚のところはポケギア4枚か、ポケギアとおたすけベル2-2かで行ったり来たり
ネストボールはなかよしポフィンやった
クレッフィ

- ロストとたねex軸にかなり刺さるけど、基本後攻でエヴォリューションしたいから、クレッフィを自発的に前にできるのが後攻2ターン目とかになる
- 最初のバトルポケモンがクレッフィになったら強いけど、その低い確率のために入れんでいいかなってことで不採用
- カビゴン意識するなら、入ってる方がいい
クレセリア

- 環境にドラパルトが減ってたから不採用
⇨結果的にそんな困らんかったし、ドラパルト対面もマシマシラ2面置けてたら、比較的なんとかなる
ミミッキュ

- たねex軸とか、リザードン相手にした時に強い。あとはソウブレイズ結構きついから、そこを止めれるのは大きい
- 体感やけど、欲しい場面が少なかったから不採用
シャリタツ

- 序盤の安定感上げるために入ってるリストも多いけど、後攻とっておたすけベルする前提のデッキやから不採用
- それ以外にも超ポケモンじゃないから、ダメカン溜められへんくて、手貼りをする必要があるのが、結構しんどいと思ってる
かがやくゲッコウガ

- 序盤の貴重なドローソースで、エネルギー落とす手段でもある
- ただ、シャリタツと一緒で、ダメカン溜められへんのと手貼り必要なのがしんどい
- そもそもベンチ狭いから、できれば置きたくない
マナフィ 2枚目

- レジドラゴのキャンセルコロン対策で入れた方が強いけど、出せたとしてもベンチ激せまやから不採用
⇨実際に使ってみて試す必要はあったと思う - 2枚に増やすことで、使わん対面でスタートするのもいや
ハイパーボール 3枚目

- キルリア、サーナイトに触りやすくなるし、後半にデッキ圧縮もできる
- アタッカーをサーチする手段が少ないから、そこを補う意味でも一枚増やしたかったけど、枠の関係で断念
ともだちてちょう

- ボスとフトゥーをもう一回使いたい場面がそこそこあるから、あると強い一枚
- ナンジャモ絶対したい!って場面で、山強くできるのもいいとこやけど、枠の関係で断念
夜のタンカ 3枚目

- 体感、そんな使わんかなって思って不採用
- すごいつりざお抜きで夜のタンカ3枚も試したけど、その場合はキルリア狩り、悪エネつきのマシマシラ狩りがしんどいから、僕はすごいつりざおは一枚欲しい派
ふしぎなアメ

- ベンチを一気に破壊してくるデッキに対して、ギリギリからでも復帰する手段
- あとは、キルリアおらんからって油断してる相手に対して突然攻撃できるのも強い
⇨このデッキの場合、エネルギー落とすのも速いからありではある - ただ、基本的に後攻1ターン目にエヴォリューションする前提やから、サーナイトには乗れるやろうということで不採用
⇨先2トライフロストは知らない
ロストスイーパー

- 勇気のお守り、ヒーローマントを無くせると勝ちやすくなる
- それ以上にペパーでサーチできて、スタジアムをロストできるのが強い
⇨後半のナンジャモと合わせる、序盤のジャミングタワーを消す、って動きができるのが強み - 枠の関係で断念
改造ハンマー

- ルギアとテラパゴスのメタカードやけど、ルギアが減ってたのと、テラパゴスはなんとかなるっていうので不採用
- ルギアのテツノカイナかなりきついから、流行ってるなら欲しかった
重力玉

- 刺さる対面もあるけど、環境にラティアスも多いから不採用
- アタッカーのエネルギーを落としやすくなるのが個人的に好き
⇨ダメカン溜めやすい
博士の研究

- 中盤から後半にかけて、一気に手札リフレッシュしたい時にあると強い
- ただ、巻き込みたくないカード多いから、不採用
- 強いとは思ってるけど、引きたい時に引けるとは限らんから難しい
マツバの確信

- 博士の研究よりは使いやすい縦引き
- ただ、相手依存なのと、引ける枚数がそんなに多くはない
- 体感悪くはなかったけど、それよりも手札干渉したいかなってことでナンジャモの4枚目を採用
シンオウ神殿

- ルギアとテラパゴス対策
- ルギアに対してはギフト、レガシーの効果を1ターン消せるのは強いけど完全なメタにはならん
- テラパゴスは大空洞入ってること多いから、すぐに消されやすい
- 相手のスタジアムをトラッシュできるのは強い
災いの荒野

- 重力玉と同じ
- ペパーでサーチできるかどうか、相手のスタジアムトラッシュできるかの違い
まとめ:事故る時は事故る
こんな長いのにここまで読んでくれてる人には、感謝の念が堪えません
ほんっまにありがとう
安定感あるデッキ構築したつもりやったけど、大会出て感じたことは
事故る時は事故る
これです笑
正直大会で勝てるレベルのデッキパワーを残すなら、多少の事故は起きると思う
安定に寄せすぎると、それはそれで勝たれへんくなるし、そこのバランスは難しい
ただ、そこの調整に関して、今回本気で取り組めたことはめっちゃいい経験になった
次に活かす!!
今年ポケカ始めて、年内最後、3回目のシティリーグ
レギュ変更前最後のシティになるかも?ってことで、大好きなサーナイトのデッキ使った
今の環境がいろんなデッキがおって、練度が大事な環境やからこそ、好きで使ってたサーナイト選んだし、選んでからもめっちゃ回した
大会の中のプレイングには後悔はあるけど、デッキ選択には全く後悔ない!
何よりも大会に向けて、これまでで一番デッキ回せたことが楽しかったし、結果にも繋がったと思う
本気で取り組むってやっぱり楽しい!!
これからもできる限り上を目指して、本気でポケカに取り組んでいきたいって思えた大会やった!
次こそは全国の切符掴む
CL大阪・福岡は出られへんことが決定したから、とりあえず次のS3での優勝を目指す!
もっとこうしたらいいやん!
とか、改善案あれば是非教えてね
「自分でも作ってみたい!」「このデッキもっと強くしたい!」って人は、また僕の記事読みに来てね
では、またどこかの記事で!
おーしーまいっ
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております
コメント