【シティリーグ】ガチ大会に出る前日の大切な準備

脱ポケカ初心者
記事内に広告が含まれています。

チャンピオンシップシリーズ2025シーズンが始まって、シティリーグのS1も終わろうというところ

そんな中で、今年初めてシティリーグに出た人やったり、今から出てみたい!って人もおると思う

そんな人は前日に

  • 初めてのシティリーグ緊張する
  • ジムバトルと何が違うんやろ
  • 何持ってったらいいんかな

って不安になってるはず

 

その気持ちはめっちゃわかる

言うて僕も今年の4月に初めてシティリーグ出て、このS1でまだ2回目のシティリーグ

2回ともドキドキしながら会場に向かってた

ただ、2回出場したことで大体の流れも掴んできたから、自分のためも込めてシティリーグに挑む前に読む記事としてまとめていく

 

この記事では

  • シティリーグという大会そのもの
  • 心構え
  • 準備しておくもの、こと

について解説していく

 

ポケカに本気で取り組んでたら、絶対に出たくなるシティリーグ

しっかり準備して、当日楽しめるようにしよ!

前提:シティリーグは真剣勝負の大会

  • ポケモンカードジムで開催される中規模公認大会
  • 予選と決勝トーナメントに分けて行われる
  • 予選は最大6戦。成績上位8名が決勝トーナメントに進出
  • 4シーズンに分けて開催されて、1シーズンにつき1大会だけ参加できる

チャンピオンシップシリーズっていうのに関わる大会で、世界大会・全国大会に繋がる

シティリーグで手に入れれるものとしては

  • 優勝したらPJCS(全国大会)の優先出場権
  • TOP16に入ったらCSP

全国大会出れたら世界大会に近づくし、CSPを獲得することで全国大会にも世界大会にも近づく

だからこそ、”競技”としてポケカしてる人がいっぱい参加してる

 

そこを前提として、この記事を書いてく

各大会についてはこの記事でまとめてるから読んでみてね

はじめて参加するにあたっての心構え

”競技”としてのポケカ

前提を聞いて

”競技”って、たかがあそびやろ

って思った人、違うねん

本気でやったらわかる面白さがあんねん

上を目指して、本気で取り組む

ここに置いて、他のスポーツとかと違いはない

取り組む人の姿勢で、ポケカも”競技”になる

 

あくまで、部活として真剣に取り組むか、サークルで楽しくやってるかの違い

部活かサークルかで出る大会が変わるみたいに、シティリーグとカジュアルバトルは出る人の本気度が違う

真剣勝負を楽しむ!

逆に

競技ってなんか怖い…

って思った人もおるかもしれん

 

確かに、”競技”って言われるとハードル高く見えるかもしれんけど、根っこはみんな一緒

とにかく勝ちたい!

そう思ってるだけ

勝つためにできることを最大限する。それが競技ポケカ

一生懸命練習して、環境のこと考えて、友だちと話し合って、その時間も最高に楽しい

本気で取り組むってめっちゃ楽しくて、かっこいいことやと思う

是非一緒に、真剣にポケカしよう!

前日までに準備しておくこと

大会に挑むにあたっての心構えは話したから、次は大会前にしておくべき準備について解説していく

絶対にやるべきこと

大会の詳細の確認

参加する大会の場所と時間をしっかり確認

当日になって「思ってたのと違う!」って焦らんように

確認した場所と時間を踏まえて、当日の移動経路、家出る時間も決めとく

そしたら、気持ちに余裕できて落ち着いて会場に迎える

デッキ登録

中規模以上の大会に出る時は

トレーナーズウェブサイトでデッキ登録が必要

当日の朝8:00までに、大会で使うデッキと60枚全部同じになるように登録しとく

これ忘れてたら大会出られへんから絶対忘れずに!!

スリーブの入れ替え

スリーブは消耗品

日々ポケカしてたら、折れたり、よれたり、裂けたりするもの

練習する分には多少の折れとか汚れはいいけど、真剣勝負の場ではダメ

折れたり、汚れたりしてたら、不正を疑われることに繋がる

 

シティリーグ前日もしくは当日の朝には

新品のスリーブに必ず入れ替える

 

その時、新品のスリーブは50枚1袋やったり、40枚1袋に入ってると思う

袋ごとに微妙に大きさ違ったりするから、そのままポケモン・トレーナーズ・エネルギーって並べてるデッキを入れ替えてったら、エネルギーだけ違う袋のスリーブになって不正を疑われることに繋がるかもしらん

だから、両方の袋開けてスリーブ混ぜるかカードの順番ばらばらにするか、のどっちかしてからスリーブ入れ替えた方がいい

 

あと、インナースリーブとかオーバースリーブ入れたい人は、それらも全部新品にすること

カードの確認

スリーブの入れ替えする時、もしくは入れ替える前にカードの確認もすること

一番にするのは

登録したデッキと違いがないか

デッキ登録忘れたら大会出られへんって言ったけど、登録したデッキと一枚でも違ってたら、決勝トーナメント前にあるデッキチェックに引っかかって出られへんくなる

これはよくある事例らしいから、しっかり確認しとくこと

ちなみに僕はまだ決勝トーナメント出たことないからわかりません!泣

 

もう一つは

カードの状態確認

他のカードとの違いが出るほど反ってないか、上から見てわかるほどカードの上の部分がめくれてないか、その辺もデッキチェックで引っかかることあるらしい

反りに関しては結構厳しい会場もあるらしいから、ノンキラのカード使うか、2重スリーブにするかとかの対策してね

持ち物の確認

あとで持ち物についても書くけど、当日の朝に焦らんでいいように

前日に必要なものまとめとく

これ大事

遠足とかと一緒よ。出かける前の準備大事

ルール・マナーの確認

シティリーグみたいなガチ大会になると、対戦の中でのルールやマナーもしっかりしてないと、相手に迷惑かけたり、ペナルティもらったりすることに繋がっちゃう

ここについてはハードル上がってまうかもしらんけど、前提で話したみたいに”競技”として参加してる人ばっかりやから

最低限のルール・マナーは身に着けとかなあかん

 

ルール・マナーがわからん、不安って人はこの記事読んでみてね

いっぱいあって億劫になるかもしらんけど、後編はこっち

やってるといいこと

第三者にデッキチェックしてもらう

デッキ登録したり、状態確認したりせなあかんって言ったけど、自分ひとりの目やとわからん部分とか、見落としもある

だから

友だちとか、自分以外の人にもリストとデッキ確認してもらう

これやっとけると安心

自分やと気づかんかった部分も、第三者やからこそ気づいてくれるかもしらん

やってもらえる人はやってもらった方がいい

カードの反りを直す

カードの状態確認のところでも言ったけど、カード反ってたらデッキチェックで引っかかるかもしらんから

できる限り反りは直す

(もしくは反ってるカードは使わない)

 

反りの直し方については調べたらすぐ出てくる

  • 谷反りは湿気のせい⇨乾燥させる
  • 山反りは熱のせい⇨湿気させる

これで結構直るからやってみてね

必要な持ち物

忘れ物して大会出られへんとか、大会で力発揮できひんとかめっちゃ勿体ないから、しっかり必要なもの確認してから大会に挑もう!

絶対必要なもの

登録済みのデッキ

当然やけど、やらなあかんことでデッキ登録したはずやから

登録したデッキしか使ったらあかん

間違えへんようにしっかり持って行っとこ

一枚でも違ったらあかんから、後から変えた場合は登録した方も変えようね

 

一つ注意として

デッキケースには、登録したカード以外を入れないこと

デッキに入れる候補やったカードとか入れがちやけど、変な疑い持たれることに繋がるから抜いとくように!

ダメカン、コイン、どく・やけどマーカー、VSTARマーカー

まあポケカで対戦するから

対戦で絶対必要なものは持ってこう

一応貸してくれるお店もあるけど、貸してくれない場合もあるから自分で用意するように

参加費

シティリーグは大体どの会場でも

500円の支払いがある

他でお金はいらんけど、これだけはしっかり持ってこう

ちなみに現金で支払うこと多いから、参加費は現金で用意しよ

スマホ

大体の会場で

勝敗登録はスマホですることが多い

やから、スマホは持って行くように

まあ、最悪忘れてもジャッジに言えば何とかなるし、大体の人が持って歩いてるでしょう

持っていくべきもの

デッキに使っているスリーブの予備

スリーブは消耗品って話したけど、当日の試合だけでスリーブが裂けたり、折れたりする場合もある

そんな時、すぐ入れ替えれるように

デッキを入れてるスリーブの余り持って行く

そうしとくことで、試合中に裂けたりしてもジャッジ呼んですぐに対応できる

大体のスリーブが60枚以上入ってるはずやから、余ってる分は全部持って行っとくこと

未開封の予備のスリーブ

上で書いたみたいに裂けたり、折れたりするだけやったら余りで対応できる

でも、使ってるスリーブ自体がマークドを疑われるようなものやったり、折れやすいスリーブでデッキのほとんどが折れてもうたりってことがあった場合には、スリーブ総入れ替えってこともありえる

そんな場合に備えて

未開封の新品のスリーブも持って行っとく

そしたら、総入れ替えって事態にも対応できる

会場がカードショップやったらすぐに買える場合もあるけど、無理な場合もあるから念には念をの精神で持って行っとこう

使わんかったら次の大会で使えばいいだけやし、損はない!

飲み物

やっぱり対戦してたら、集中してて喉渇くから

飲み物はすぐ飲めるようにしとく

会場で買えばいいっちゃいいけど、飲みたい物が買われへんかったりして、無駄なストレス受けるのももったいないから、ちゃんと準備しとこ

昼ご飯

これ、僕が初めての大会で用意してなかったやつ

自主大会に出た時に昼休憩あったから、普通に途中で食べれるもんやと思ってたら、ぶっ通しで予選あって食べに行く時間も買いに行く時間もなかった

腹ペコのまま対戦してて、めちゃ後悔した

長い休憩は決勝トーナメントの前しかなくて、開始時間によるけど大体夕方ぐらい

それまでに絶対お腹すくから

さっと食べれる軽食持って行く

これしとかんと、集中切れるからお忘れなく

 

軽食って書いたけど、試合と試合の間ほんまに時間無いから、早く対戦終わった時しか食べる時間ない

その時にすぐ済ませれるようにパンとかおにぎりみたいな軽食がいい!

あるといいもの

腕時計

ジャッジの人が定期的に時間言ってくれるねんけど、自分のタイミングで確認して時間管理できるように

腕時計あると便利

 

applewatchみたいな電子機器は使われへんこと多いから、普通の腕時計使おうね

プレイマット

これは無くても対戦できるねんけど

  • カード守るため
  • お互いにカード取りやすくするため

にも、あった方がいいと思う

 

特に、相互カットする時にプレイマットなかったら、山札取りづらくて結構ストレスになる

お互いに気持ちよく対戦するためにもあった方がいい

甘い物

ジムバトルよりも真剣な雰囲気で、毎試合集中して考えるからかなり疲れる

その疲れを回復するためにも

甘い物で糖分補給して集中力上げる

まあ、これが必要かどうかは人によると思うけど笑

 

僕はチョコ持って行ってて、試合の合間に食べることで糖分補給してた

実際に効果なかったとしても、次の試合に向けての切り替えとしても使えるから僕は食べる

予備のダメカン

公式のダメカンを使ってる人は問題ないと思うけど、ダメカンをダイスで代用してる人も多いはず

ダイスでの代用は、あくまでも相手の同意が取れた場合やから、断られた場合はダメカン使わなあかん

そんな場合にすぐ対応できるように

公式のダメカンを予備で持って行っとく

 

最悪、会場で貸してくれると思うけど、これも無駄なストレスを感じんための対策

自分で用意できることは自分で用意しとくことで安心できる

登録済みのデッキと同じ60枚

これはほんまにできる人だけでいいし、起こる確率かなり低いリスクに対する保険やけど

登録済みのデッキと全く同じデッキをもう一個用意しとく

そうすることで、使う予定のデッキをどっかで落としたり、誰かに盗られたり

 

カード余ってたり、どうしても心配って人だけでいいとは思うけど、あるとそりゃ安心

ボールペン

基本スマホのサイトで勝敗登録やるって言ってんけど、それはあくまで予選

決勝トーナメントに行ったら、間違いがないようにサイトは使わずに紙に書く形で行う場合もある

基本会場にあると思うけど

自分で書き込めるようにボールペン用意しとく

そうすることで、ここでも無駄な心配する必要なくなる

まとめ:できる準備は全部して、前日はよ寝て、思う存分楽しも!

ここまで見てくれてありがとう!

書いてきたみたいに、自分が無駄なストレス感じひんように、みんなが気持ちよくポケカできるように、その為にできる準備は全部しよう!ってこと

そうすることで、当日心置きなく真剣勝負を楽しめる!!

この記事読んで、シティリーグへの不安な気持ちが少しでも解消されてたら嬉しい

 

あと最後にやけど、前日は徹夜とかせず、早く寝てしっかり睡眠取ること

当日集中力高めるためにこれめっちゃ大事!

睡眠、舐めるな危険

 

では、またどこかの記事で!

おーしーまいっ

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

コメント

タイトルとURLをコピーしました