いつもおかげさま!あくとです!
ロケット団の栄光の発表来ましたね
ロケット団のポケモンやトレーナーズのパワーがかなり高そうで、環境が大きく変わりそうですね!
ただ、構築の縛りがありそうなので、環境にどのような変化を与えるか楽しみです!
これから新しいカードの発表が出る度に考察していきたいと思うので、是非一緒に考察しましょう!
ロケット団
ポケモン
ロケット団のワナイダー

- トラッシュからエネ加速ができる
- アタッカーとしても最大180ダメージが出せる
⇨大空洞があれば240 - ロケット団エネルギーには非対応
- ヨノワールの『カースドボム』で倒される

ミュウツーと使ってねというカードデザイン。ミュウツーに必要な”ベンチポケモンのエネルギー”と”ロケット団のポケモン”を同時に満たすことができます
タマンチュラのHPが50と低いことで、ドラパルトの『ファントムダイブ』とサマヨールの『カースドボム』で簡単に倒されてしまい、ドラパルトデッキに対して不利を取りそうな面が気になります
⇨フリーザーとコダックの登場で変わりそうですね
ロケット団のファイヤーex

- 相手のポケモンをトラッシュできるのは唯一無二
- エネ要求が重い
『イビルバーン』でバトルポケモンをトラッシュできるのは強いですが、炎エネとロケット団エネを含んだ上で5エネ必要というのがどうしても重たいですね
考えられるものとしてはホウオウとグレンアルマを使ったひおくりバレット


もしくはカウンターゲインとアカマツになるかと思います


ワザが撃てれば強いことは間違いないかと思いますが、エネ要求の重さ故に使われるかと言われると難しいですね
ロケット団のヘルガー

- ノーコメント

ロケット団のフリーザー

- 特性でワザの効果を無効できる
⇨ドラパルトの『ファントムダイブ』への耐性ができる
ロケット団のサンダー

- 能動的ハンディサーキュレーター
ロケット団のデンリュウ

- 特性で進化ポケモンにダメカンを乗せることができる
⇨エヴォリューション・偉大な大樹は対象外 - 環境に多くいる進化デッキに対して打点補助ができる
⇨特にドロンチ、サマヨールライン
⇨2進化に対しては、アメ経由でない場合80乗せることができる - メリープがHP60


2進化相手に特に刺さりがよく、合計80乗せることができるのは強く感じます!
ただ、こちらも2進化なので用意するのに時間がかかりそうです。。
個人的にはディンルーexと合わせて、『カースドボム』や『ていさつしれい』を妨害するのが面白そうです!エネルギー加速は知りません!笑
コライドンぐらいですかね、、


ロケット団のスリーパー

- 最大640のロマン砲
- エネルギー加速が必要

ロケット団エネルギーで加速する形が基本になりそうです
もしくは、超タイプなのでエネルギー加速はサーナイトで行えそうです。純粋なサーナイトには入らないとは思うので、ファンデッキとして組むならありですね

ロケット団のミュウツーex

- たねexでHP280
- 最大280ダメージ
- 特性で構築の縛りあり
なんと言ってもHPの高さが異常ですね笑
この高い耐久を活かして戦っていくのがメインになるのかなと思います
勇気のお守りをつけてHP330にして2進化並みの耐久にしたり、マキシマムベルトをつけて逆にHP330のポケモンをワンパンすることもできます


ただ、ワザを使うためのエネルギーが少し重く、ロケット団エネルギーを使っても1個分足りないので、カウンターゲインなども候補に上がりそうです

そのエネルギーの加速に関しては、場にロケット団のポケモンを並べないといけない条件はありますが、バトル場含め4匹なのでネイティオなどを採用する可能性も出てきます

サーナイトに関してもエネルギー加速することは可能かもしれませんが、他にもロケット団の超タイプのポケモンが出ない場合は、シンプルに超バレットの形でサーナイトのデッキを組む方がよさそうです

ベンチポケモンへのエネルギー加速については、下で出てくるワナイダー以外で考えてみると、みどりのめん、ガラスのラッパ、スナノケガワ、カミツオロチ、セグレイブなどが考えられます





また、悪タイプのポケモンも出そうなので、アンズの秘技も使えるかもしれません

ただ、同じ弾で登場するロケット団のサポートが使えなくなる可能性があるので、場のポケモンについては構築次第だと考えられます
ロケット団のソーナンス

- ダメカン回復+サブアタッカー
ロケット団限定なので、現状ミュウツーで耐久してダメカンを返すという想定になります。しかし、ロケット団エネルギー対応なので、今後追加される超・悪ポケモンで耐久の高いポケモンが追加されると真価を発揮するかもしれませんね
ニドキング・ニドクインがどんな性能か楽しみです
サーナイトでの運用も考えましたが、ソーナンスはワザなので自発的にダメカンを乗せる分では少ないかなという印象です。サーナイトで運用するならマシマシラの方が強いですね


ロケット団のリーシャン

- エネなしでハンデス
ロケット団のミミッキュ

- テラスタル限定『ゲノムハック』
- 2エネで使える
- 逃げ0
ロケット団のデッキであれば、ロケット団エネルギー1枚で起動することができるのが強いですね
『ファントムダイブ』や『バーニングダーク』など強いワザを使える可能性があるので、サーナイトでももしかしたら使えるかもしれませんね
ロケット団のイオルブ

- ロケット団のポケモンに乗っているダメカンを操作することができる
- 相手依存の打点だが、サブアタッカーにもなれる


主な使い方としてはソーナンスで移し替えることだと思いますが、移すポケモンはロケット団のポケモンである必要はないので、他にもドードリオやレシラムに移して火力を上げるということもできそうです
要求値の割に得られるものが少ないので、ギミックとして厳しそうですが


ロケット団のバンギラス

- たねポケモン限定だが、ポケモンチェックで相手のみダメカンを乗せることができる
- ワザでダメージを与えながら、エネルギーをトラッシュできる
- サナギラスとヨーギラスのワザが優秀
- ワザのエネ要求が重い


たねポケモン限定だが、ポケモンチェックのたびに2個乗せれるのは破格
さらに、セイジから『ばくれつかくせい』を行うことで後攻1ターン目からバンギラスを用意することができる

進化デッキに対しては、今弾のデンリュウで乗せれるようにするのもありですが、2進化ラインが多いので展開がしんどくなりそうです
でも、組んでみたくなるロマンがありますね
ロケット団のアーボック

- 展開を防ぐことができる
⇨ネストボールやエヴォリューションは対象外

みどりのめんやドロンチといった環境に多い特性持ちの展開を防げるのは良さそうですが、山札から直接持ってこられるネストボールやエヴォリューションに関与できないのが難しいところですね


特に手札から出すことで特性を発動するヨルノズクやリザードン止められるのが強いですね


ロケット団のニドクイン

- 非エク1エネ180
- 2進化で準備に時間がかかるが、ニドリーナがワザでエヴォリューションができる


名前に「ニドキング」がついていればいいので、普通のニドキングが対象になりますが、ロケット団のニドクインがニドキングの特性の対象になれないのが残念

ロケット団のニドキングex

- 危険な密林込みで200出る
⇨くさりもちを使えば240 - エネ要求が重い


ロケット団のクロバットex

- 特性でダメカンを乗せることができる
- ワザで手札に戻って使い回すこともできる
- 進化前のワザでどく・こんらんにすることができる
- 進化が前提なのでデッキの枠を取る
- 進化前のHPが低い


能動的にダメカンを乗せることができる特性は、これまでを振り返ってみても強いと思います


ブリジュラスのデッキでスターミーやゴツゴツメットが使われているように、20点を能動的に与えられることは勝敗に影響します
進化ポケモンなので、デッキの枠だけは考える必要がありますが、打点が少し足りないデッキでは採用されることもありそうです
ロケット団のベトベトン

- 『ベノムハザード』で最大300を出せる
⇨どく・やけど含めて330 - エネ要求が重い

比較対象としてユレイドルがいますが、あちらは化石からの2進化ですが1エネでワザが撃てる、特性でどく・やけど・こんらんにすることができるのが強みですね

ロケット団のマタドガス

- ロマン溢れるカード
⇨相手も同じデッキであれば最大640(笑)
⇨自分のデッキだけでも200~320は目指せる - ロケット団である必要がないので、他のドカース・マタドガスも対象になる
- ドガースの特性でドガースを出すことができる

対象となるドガースたちがこれ




『もろともボム』のマタドガスは少し強いと思っていたので、デッキ作ってみたいですね!
ロケット団のヤミカラス

- 『たぶらかす』でサポート予約
- 『いちゃもん』で時間稼ぎ
どちらのワザも面白いですが、わざわざ入れて使うことは無さそうです。進化後があるなら強かったかもしれません
ロケット団のニューラ

- ベンチ狙撃ができる
- マシマシラやクロバットと相性がいい
- ポフィン対象外
ロケット団エネルギーを共有できるクロバットexとは相性がよさそうです
他のデッキでは悪2エネが厳しそうですが、CLで勝っていたオーロンゲメノコマシラなどであれば、つけかえが入れば相性は良さそうです

ロケット団のラッタ

- ノーコメント

ロケット団のペルシアンex

- 『こうまんしれい』で相手のワザを使える可能性がある
- 140与えながらこんらんにできる

セイジを使ってロケット団エネルギーをつけることで、後攻1ターン目から(運次第で)強力なワザが使えます。上振れて『ファントムダイブ』を使えると、一気に形成を進めていけます!(あくまで運)


ニャースの『ねこばば』がNのチョロネコのように見た上で手札を減らすことはできませんが、無色1エネでハンデスを行えることが強力です。コントロール寄りのデッキとして使われる可能性もあるかもしれません

ロケット団のポリゴンZ

- 『さうこうちく』でサポートをトラッシュしつつ、ドローができる
- サブアタッカーとして最大400ダメージが出せる


火力を上げるためにサポートをトラッシュしつつドローできるのが強いが、2進化なのがネック
ロケット団のポケモンで他に2進化の強いポケモンが出た場合は、ふしぎなアメを共有する形でデッキを組むことは可能かもしれないですね

個人的にはロケット団のポリゴンが面白そうで、クセロシキのたくらみなどと組み合わせて相手の動きを妨害したり、だんけつのつばさなどと合わせて自分は得をしながら相手の妨害をするなどの動きを上手くできると強そうです


ただ、HP60がつらいですね、、
トレーナーズ
ロケット団のおじゃまロボ

- 相手の手札操作ができる
面白い効果ですが、わざわざ入れてまで使うかは難しいところですね
ビワやスナッチアームと組み合わせて、相手の手札に置いておきたくないカードをサイドに送るという使い方は、コントロールデッキとしてありそうです


ロケット団のスーパーボール

- ロケット団限定キャプチャーアロマ
- 進化ポケモンをコスト無しで持ってこれる
ワナイダーやポリゴンといったロケット団の進化ポケモンを使う場合には採用されそうです
ロケット団のびっくりボム

- 能動的にダメカンを乗せることができる
⇨バトルポケモン、ベンチポケモン問わず - 自分のポケモンに乗った場合にも、マシマシラで利用することができる
足りない打点を補いたいデッキ、マシマシラが入るデッキ、1キルを狙うデッキでは採用されることが増えそうですね
ロケット団のレシーバー

- 確定でサポートを持ってくることができる
⇨実質的にサポートの枚数を増やせる
ロケット団のデッキでは今のところ、ロケット団のサポートのみで構築しそうな気配がするので、好きなサポートに確定で繋がるこのカードはロケット団デッキなら4投されそうです
ロケット団のアテナ

- ドローソース
- 構築次第で確定で8枚になるようにドローできる
火力を上げるために入れないといけないサポートが、ドローソースを満たしてくれるのは強いですね
ロケット団のアポロ

- 条件付きの手札干渉
- 疑似アンフェアスタンプ
アテナと同じく火力を上げるために入れないといけないサポートが、条件付きとはいえ手札干渉を満たしてくれるのは強いですね
アンフェアスタンプに近いカードを4投できるのは冷静におかしいですね笑

ロケット団のサカキ

- 疑似プライムキャッチャー
プライムキャッチャーとの違いとして、自分のポケモンを先に入れ替える必要があるので、自分のベンチにポケモンがいない場合には相手のポケモンを呼び出すことができません
ですが、強力なサポートであることには間違いないと思います
ロケット団のラムダ

- トレーナーズを1枚確定サーチ
トレーナーズという広い範囲のカードをサーチできるのは強いですが、1枚だけというのがどうしてもパワーを低く感じてしまいます
ロケット団のランス

- 1枚でポケモンを展開することができる
- レシーバーが展開に繋がる
- 手札に加えるなので圧縮にもなる
レシーバーから確定でサーチできるので、ロケット団のサポートを多く入れるデッキならボールを減らしてランスを入れることで解決になりそうです
ロケット団の監視塔

- 環境に多い無色ポケモンの特性を消すことができる
特に宝石型の特性を軒並み止められるのが強いですね



他にもこの辺りも厳しくなりますね




この辺りの特性を消すことで、宝石型以外のデッキが強く出られる環境になりそうですね
ただ、逆にプラスに働くポケモンも存在して、それがケッキングですね
相手の特性を消せることに加え、『さぼりたいしつ』が消えることでどんな対面でも攻撃をすることができます
一応非エクのケッキングも強化です笑


ロケット団のファクトリー

- サポート権とは別でドローすることができる
ただでさえ優秀なサポートが多いですが、ドローするサポート以外でもドローできるようになるのは破格の性能ですね
構築次第でシステムポケモンがいなくてもデッキが回りそうです
ロケット団エネルギー

- 1回の手貼りで有色2エネを満たすことができる
ロケット団限定の特殊エネルギーが出たということで、超悪タイプが必要なロケット団のデッキの構築には確定で入ってくると思われます
ただ、このエネルギーがある前提でポケモンがデザインされていると思うので、エネルギーを満たす方法を他に用意する必要は出てくるかもしれません。ダブルターボがあった時のテラパゴスのように特殊エネルギーだけで構築される可能性もありますが、、


ポケモン
草
キノガッサ

- ノーコメント

カットロトム

- 前回出たロトムと同じ『ガジェットショー』が高火力を目指せる
- ロトムより上ワザが弱いが、HP70でポフィン対応の逃げ1
- 草弱点を突くことができる
ラランテス

- ノーコメント

オリーヴァex

- 打点を上げた場合に6回全てにそのバフが乗る
- HP310と2進化にしては低め


げんきのハチマキ、まけんきハチマキ、マキシマムベルトなどで火力を上げることで、(バトル場のみだが)最大420まで出せるのはロマンがありますね!
ボムとも相性がよさそうなので、ボムしつつまけんきを能動的に発動させるのが面白そうです



他にもドレディア、スグリ、からておうでも火力補助ができますね



おまつりおんどと違って1回の攻撃で6回与え終わるので、バトル場を出し直させることはできません
炎
ウインディ

- ノーコメント

バシャーモ

- 非エクでベンチ狙撃
- バシャーモexの分岐進化
- アチャモがHP70で『もってくる』が優秀


バシャーモexの分岐進化として採用することができ、エネルギー加速をバシャーモexで行うことが可能です
さらに、マンムーexなどで採用されているバシャーモの場合、2進化のデッキなのでリバーサルエネルギーでの起動も簡単にできそうです


ヒートロトム

- 『ガジェットショー』が使いたいなら、ロトムとカットロトムの方を使いそう
- ただ、炎弱点を突くことができる
水
ハンテール・サクラビス

- サクラビスがエネルギーを自分で加速できる
- ハンテールでそのエネルギーを回収できる
⇨手札干渉に強いが、手札干渉を打てない


パールルの進化ラインのみでギミックが完結しているのが綺麗ですね
ギミックとしては面白いので組んでみたいですが、ワザできぜつした場合のみエネルギー回収なので、ボムドラパルトがどう足掻いても厳しそうですね…
ユキノオー

- リバーサルエネルギーで非エク240点が出せる

使われるかというと難しそうな気がします…
ウォッシュロトム

- 『ガジェットショー』が使いたいなら、ロトムとカットロトムの方を使いそう
- ただ、水弱点を突くことができる
カマスジョー

- ノーコメント

ハルクジラex

- 1進化でHP300の高耐久
- 裏呼びされない
- 逃げエネが4なのでヘビーバトン対応
- 水エネ3つの要求が重たい
⇨無色が多いとアカマツが使いやすかった

ヘビーバトンに対応している上で裏呼びされないことで、ヘビーバトンを半強制的に押し付けるのが強そうです
そのために、ハルクジラ以外は非エクのみの盤面を作り、できることならミミッキュ等で時間を稼ぐのがよさそうです


エネルギー加速としては順当にセグレイブになりそうです
もう少し要求エネルギーに無色が多いと、アカマツでの加速もあったのですが…


分岐進化のハルクジラが、リバーサルエネルギーで簡単に起動できて、非エクで220点出るので採用したいですね

闘
コノヨザル

- 条件つきだが、非エクで280の高打点
- ジーランスを使うことで裏呼びしながら150点も出せる


個人的にはジーランスを使ってオコリザルのワザを使うのがかなり強そうだと感じています
他のオコリザルでエネルギートラッシュを狙うのも面白いですね


ダメカンを乗せる手段としては、今弾のびっくりボムやユキメノコ、災いの雪山が候補になりそうです


もしくは進化前のマンキーでダメカンを先に乗せておくのもありかもしれないですね。運なのと、HP60なのが気になりますが…

分岐進化もおもしろい効果のものが多いので、コノヨザルデッキは組んでみたいですね



ダイノーズ

- ノーコメント

チャーレム

- ノーコメント

レジロックex

- ワザでエネルギー加速
- 2進化のみだが280の高打点
正直なところ、レジロックを使うならコライドンの『ディノクライ』でいいと感じてしまいます…

鋼
フォレトス

- ノーコメント
エアームド

- ノーコメント
ザマゼンタ

- 非エクで高打点を出せる可能性がある
同じ効果でエネルギーの要求が易しいミュウツーがいますが、それよりも素点が高めなのでメタングのデッキなどでは使われるかもしれないです
メタングのデッキが今の環境でやっていけるのかと言われると難しいですが笑


ノーマル
ガルーラ

- ノーコメント
オオスバメ

- ノーコメント

イキリンコ

- ノーコメント
ジムプロモ
ロケット団のガルーラex

- 条件やさしめで220
- エネ要求が重い
ロケット団のさいみん装置

- 相手の動きを妨害することができる
相手のワザで発動するので、ポケモンチェックを2回経由してしまいます。その為、ほとんどの確率でねむり状態が解除されると思われます
コダック

- カースドボムを防ぐことができる
- ポフィン対応

ついに念願の『カースドボム』のメタカードが登場しました!

ポフィン対応でたねポケモンで特性が発動できる点が優秀ですね
しかし、クレッフィで特性を止められたり、ベンチ枠が狭くなったりと問題もあるので、どこまで環境に適応していくのかは読みにくく感じます

まとめ:ロケット団がどこまで環境上位にやれるか楽しみ!
またnoteの方で構築の記事も上げていくのでよければ見てください!
では、またどこかの記事で!
おーしーまいっ
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております
コメント