まいど!あくとです!
今回はテラスタルフェスex収録のスボミーの登場で、実は強化されたジュペッタのデッキ組んでみた
ボムスボミーより火力出て、駆け引き生まれるから、僕はボムスボミーよりこっちの方が好き!
是非見ていってね!
デッキレシピ

メインカード・コンセプト
ジュペッタex

- 結構好きなカード
- スボミーからジュペッタにグッズロックのたすきを繋いで、相手の動きを縛り続ける
- 相手の手札が溜まってきたところで『ポルターガイスト』決めるのが気持ちいい。手札にトレーナーズが溜まってるかどうかの駆け引きがおもろい

ヨノワール

- ボムスボミーと同じで、相手にサイドとらせながらダメカンばらまいてく
- 自分だけがカウンターキャッチャーとかツツジとか有利なカード使えるように立ち回る
採用カード
ガチグマアカツキex

- 最後のアタッカー
- 『カースドボム』で相手のサイドが進むことで、能動的に『ろうれんのわざ』を発動できるようにする
つりざおMAX

- 新しいエーススペック
- トラッシュされたヨノワール・サマヨールを再利用しやすいから、何回も『カースドボム』を使いたいこのデッキとは相性いい
重力玉

- できる限りグッズロックし続けて、攻撃できひんポケモンを縛って相手の動きを止めたいから採用
- スボミーにつけたら、自分も逃げにくくなることには注意
ポケストップ

- ボール系、ふしぎなアメ、夜のタンカに触って、ボムを使いやすくするために採用
- ただ、相手もスボミーでグッズロックしてくることも多いからそこは注意
目指すべき動き
- とにかく展開したいから、最初はスボミーで時間稼ぐ。その間にカゲボウズ・ヨマワル準備して進化していく
- グッズロックし続けながら、できる限り相手の動き制限して相手のポケモンとれるように『カースドボム』していく
⇨自分のナンジャモでできるだけ多く引けるように、サイドは一気に取りたい - サイド進んで後2枚になったら、『ポルターガイスト』か『ブラッドムーン』でサイド取り切る
理想の盤面

使用した感想
- グッズロックで相手が苦しんでるのは楽しい!
- スボミーは簡単にやられやすいけど、その後に高耐久のジュペッタexが殴れるのが強い
- 『ポルターガイスト』でワンチャン火力かなり出るのも強い
⇨相手の手札わからんからリスクはある - 環境がグッズロックに対応し始めてるからそこは逆風。ただ、中盤以降も縛り続けるのは環境でもあんまりおらんから、ある程度はやれる!
検討カード
かがやくフーディン

- 相手のシステムポケモンを縛り続けやすくなったり、カースドボムで乗せたダメカンを動かすことでサイド一気に取れたりする
- グッズロックで相手手札溜まりがちやから、アタッカーにもなりえる
- 縛られやすいからそこがネック
ポケモンいれかえ

- これはあった方がよかった。ラティアスでもいいかも?
- ガチグマでスタートしちゃったらグッズロックできひんし、ハバタクカミの『あんやのはばたき』でヨノワール縛られることもあるから、そこの対策
- あとはガチグマが2ターン連続で殴りたい場合にも使える
プライムキャッチャー

- 相手のシステムポケモン縛りたい+上で書いたポケモンいれかえみたいに使える
リップ

- 採用してるカードが超ポケモンメインやから相性はいい
- エーススペックをプライムキャッチャーに変えるなら、採用は大いにあり
まとめ:高耐久のグッズロックは強い
ボムスボミーも結構うざかったものの、高耐久のジュペッタまで出てくるのは余計うざかった笑
ただ、環境がグッズロックを前提としてものに変わってきてるから、今はもうあんまり刺さらんかなーって感じ
まあジュペッタ好きやったから使えてよかった!また使う!
もっとこうしたらいいやん!
とか、改善案あれば是非教えてね
「自分でも作ってみたい!」「このデッキもっと強くしたい!」って人は、また僕の記事読みに来てね
では、またどこかの記事で!
おーしーまいっ
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております
コメント