【100均から海外品まで】おすすめポケカサプライ(周辺グッズ)まとめ

脱ポケカ初心者
記事内に広告が含まれています。

ポケカやってたら、だんだん欲しくなってくるもの。そう、それが周辺グッズ。いわゆるポケカサプライ

ジムバトルとか出て、他の人のものを目にする機会も多いと思う

サプライには絶対に必要なものから、プレイの快適度を上げてくれるものまでいろんなものがある。ただ、種類も色々あるし、値段の幅もある

カード自体も高いのに、そんな周りのものにまでお金使いたくない!

って思う人の気持ちはめっっっちゃわかる。僕もそうやった

ただ、使ってみたら快適度上がるし、安いものでもかなり使えるから、是非最後までこの記事を読んでほしい

 

この記事では

  • サプライって何がある?
  • お手頃なやつでおすすめは?
  • サプライってどんなとこで買える?

っていう人に向けて

  • サプライの種類
  • はじめに買いやすいお値打ちサプライ
  • おすすめのお店

をそれぞれ解説していく!

 

かわいいサプライ、かっこいいサプライ、好きなポケモンのサプライ、ほんまにいろんなものある!

大好きなポケカやからこそ、サプライにもこだわりたい!こう思うのはポケカプレイヤーの必然で、使っててテンション上がるものに囲まれるって幸せ

しかも、100均とかでポケカに役立つもの見つけるのも楽しい!そんな感覚を一緒に共有していきたい!

サプライって何?

上でも言ってたポケカの周辺グッズのこと

種類としては

  • ダメカン(ダイス)
  • コイン
  • マーカー
  • スリーブ
  • デッキケース
  • プレイマット

などなど

絶対に必要なものについてはこっちでも紹介してるから是非

 

サプライを使うメリットはこれ

  • 大切なコレクションを守る
  • 快適度を上げる
  • テンションを上げる
  • 個性を出す

こんなメリットがあるのに使わんのはもったいない!特に快適度とテンションはかなり大事やと思ってる

 

ケチな僕が探し当てたお手頃なものから、こだわりの品まで色々と紹介していく

※公式のサプライはもちろんおすすめやから、あんまり触れずに紹介していくね!
言うてるそばから下で公式のもの紹介してるけど笑

ダイス(ダメカン)

対戦中によく使うダメカン。これに関しては公式がアクリルダメカン出してるから基本的にはそれでいい

 

ただ、対戦してたら感じてくるダメカンでの処理。手間かかるし、正直めんどくさい。わかりやすいのは間違いないけど!

そこで対戦環境でよく使われてるのがダイス。まあいわゆるサイコロのこと

ダイスやったら、面変えるだけでダメージの量変えれるから処理がめっちゃ楽

デメリットとしては転がってHPがどうやったっけ?ってなること。そこでわかりにくくなったり、イカサマに繋がったりすることもあるから注意

 

ポケカのダメージは10の倍数で、それ専用のものも結構売られてる

ただ、別に普通のダイス使っててなんか言われることはなくて、僕も普通に1~6のダイス使ってる。10の倍数の方が小学生とかもわかりやすいって側面はある!

まあそんな両方のダイス含めて紹介していく

Seria

まずお手頃なものでおすすめははseria

ダメージカウンターダイス

  • 10の倍数でダメージ書かれててわかりやすい
  • ダメージの大きさで数字の色変わってるのも使いやすい!
  • かなり安いし、正直これで十分
  • 問題は意外と置いてる店少ない

あと、10の倍数じゃない普通のダイスも売ってる(上の写真参照)

TRPG(ボードゲーム)用

カードショップが置かれてるような場所には、近くにTRPGとか置いてるお店もあって、そこにTRPG用のダイスがばら売り・セット売りで販売されてる

僕自身ボードゲームが好きやからその関係で目にすること多くて、実際使ってみたらかなりよかった

  • 12個セットが1000円台でコスパいい
  • デザイン種類あって、どれもいい感じ
  • ケースもしっかりしてるから、そのままダメカンケースとしても使える
  • 視認性よくなるから、出目が白塗りされてるやつがおすすめ

よく見るダイス

対戦相手の人とかがよく使ってて有名なやつも紹介

TOYGER

木製なのがあったかくていい

CRAFT CROWN

見やすさで言うと、これは最強な気がしてる

ダイスの中で一番小さい数字に目印ついてるのめちゃわかりやすい

CRAFT CROWN 木製カウントダイス

ダメカンケース

次にそのダメカンとかダイスを入れるダメカンケース

ダメカンケースについては、正直入ればなんでもいい!笑

好きなバンドとか、旅行先のお土産の缶ケースに入れてる人とか全然おる

自分の家にはそんなちょうどいいのないって人に向けて、安くておすすめのものを紹介していく

DAISO

カードケース

  • 結構容量あって好きなように入れれる
  • ただ、仕切りないから中身ちょっとぐちゃってなる

仕切れる小物ケース

  • 前はお薬ケースって名前やったはず?
  • 仕切りついてるから分けやすいのがいい!

ケースandケース

  • ボードゲームの収納でかなり使ってて、その利便性は知ってた
  • ダメカンとマーカーで分けれるのもいいし、そのまま別々で取り出せるのがいい!
  • ただ、デカいから持ち運びかさばるし、テーブルに置いたら邪魔になる

無印良品

ポリプロピレンピルケース・S

  • 僕が最初に使ってたダメカンケース
  • アクリルダメカン入れるのにいい!
    ⇨ダイスは物によるけど入れにくい
  • 後で紹介するSeriaのデッキケースの中に入るのが推しポイント!

コイン

好きなポケモンのコインにしたり、珍しいコイン使ったりすることで個性出せる!

スターターデッキ

スターターデッキ買ったら大体ついてくるから、デッキよく買う人は勝手に溜まってく!

カードショップ

カードショップの中でコインばら売りしてるところもある!

そこで好きなポケモンのコイン探すのもあり

ガチャガチャ

公式からコインのガチャガチャ出ることもあるから、ランダムやけどそれ回しても手に入る

公式のサイコロ

コイン投げるの難しいし、イカサマできたりもするから、そもそもサイコロでもいいよって公式がサイコロ出してくれてる

スリーブ

ポケカで対戦するなら絶対欲しいサプライがスリーブ!

カードを守るためにも、シャッフルしやすくして快適さ上げるためにもこだわりたい

色々使ってきたから、軽く感想も言いながら紹介

DAISO

ガチ大会やと使わん方がいいけど、初めて買うならかなりおすすめの百均スリーブ

トレカスリーブ R-12

  • 百均で黒のスリーブ買えるのまじでありがたい
  • 僕は普段デッキ試す時とかに使ってるのは全部これ
    ガチ大会での使うのは絶対やめた方がいい!理由はこれ
    ⇨ジムバトルぐらいなら全然大丈夫

トレカスリーブ R-13

  • 上の白色バージョン
  • 白が好きな人はありやけど、裏面透けて見えるからおすすめはしない

トレカスリーブサイドイン RS-9

  • サイドインスリーブが100円はデカい
  • 僕は反り防止でキラキラしたカードだけ入れてる
    ⇨大会の時はもちろん外す

ハイパーマット

僕が初めてシティリーグ出る時に使ったスリーブ

  • かなり安い
  • 対戦する分には支障なし
  • 裏面は透ける(使ったのは白色)
    ⇨黒色とか濃い色がいいかも

コスパ重視の人にはかなりいい!

Queen Sleeve

初めて自主大会出る時に使ったスリーブ

  • ハイパーマットより安い
  • 対戦する分には支障なし
  • スリーブが薄くて、体感ちょっと裂けやすい
  • 裏面は透ける(使ったのは明るい緑色)
    ⇨黒色とか濃い色がいいかも

とにかく安いのがいい!って人にはいいかも

KATANA

2回目のシティリーグで使ったスリーブ

  • 値段はそこそこする
  • シャッフルめっっっちゃしやすい!!
    ⇨新品でファローシャッフルしたら、ほんまに名前の通り切れ味感じる!誇張ではなくマジで!
  • 角は体感ちょい折れやすい

僕はほんまに感動したから、一回体験してみてほしい

競技ポケカプレイヤーにはかなりおすすめ

DRAGON SHIELD

3回目のシティリーグで使ったスリーブ

  • 値段はかなりする
  • シャッフルしやすい
  • 縦に長いからカードはみ出しにくい
  • 色の種類めっっっちゃある!かわいい!かっこいい!
    ⇨デュアルマットのやつにしたら、内側が黒色やから何色でも裏面透けへん
  • かなり丈夫

現状一番気に入ってるスリーブ!

デッキケース

デッキの持ち運びに必要になってくるデッキケース

ポケカにハマればハマるほど、デッキいっぱい作っちゃうから意外と数いる

DAISO

トレーディングカードボックス

  • コスパ最強。2個で100円
  • 閉じる部分はボタン
    ⇨普段から使ってるけど、今のところ1年使って壊れたことない

Seria

レザー調ゲームカード収納ケース

  • 100円でこの高級感はよすぎる
  • 閉じる部分はマグネットやけど、磁力そんな強くなくて開くことある
    ⇨持ち歩く時は注意
  • 上で紹介した無印のダメカンケースが綺麗に入るのがかなりいい

ダメカン入れることで、これだけ持っとけばすぐ対戦できるのがいい

ULTIMATE GUARD

フリップトレイ 80+

  • デッキとダメカンがセットで持ち運べるから、対戦する時もこれだけあればいい手軽さがいい!
  • ダメカン入ってるトレイが独立してるからめっちゃ使いやすい
  • いろんなサイズあるけど、1重スリーブなら80+で余裕あるぐらい

プレイマット

使ってみたらプレイの快適さ上がるサプライランキング第一位!

使ってるか使ってへんかでプレイ感かなり変わるから試してみて欲しい

DAISO

デスクパッド(300円)

  • パソコン用のデスクパッド
  • 公式のプレイマットより長いねんけど、正直全然使える
    ⇨お試しで買うならおすすめ

グルマンディーズ

  • 僕が最初にもらって使ってたプレイマット
    ⇨十分使える!生地しっかりしてるから扱いやすいまである
  • いろんなキャラクターの物もあって、ポケモン以外がいい人とかにはおすすめ!
    ⇨ポケモン使ってる人がほとんどやから個性出せる!
グルマンディーズ デスクマット

カードショップ

カードショップにもいろんなTCGのプレイマット売られてるから、好きなの選ぶのもあり!

MTG(マジック:ザ・ギャザリング)のプレイマットがかっこよくておすすめ

ポケモンの二次創作品の使用は自己責任で!

プレイマットケース

プレイマットそのまま運んだら折れたり曲がったり汚れたりするから、ケースに入れたいよねってことでケースも紹介

海外版は今のところ安いの見つけれてなくて、普通に通販で買ったのに入れてる
⇨おすすめあれば教えて!

DAISO

ラップケース(200円)

  • 日本サイズがぴったり納まる
  • 刃ついてるけど、すぐ外せる

Seria

ヘアアイロン収納ケース

  • 日本サイズがぴったり納まる
  • チャックが横長でついてるから、出し入れが楽
  • 対戦中にカバンの中にくしゃって直せるからかさばらへん

ストレージ

カードが多くなってくると、カード整理が必ず必要になってくる。そこで使うのがカードを入れるストレージ

これも色々使ったから紹介

DAISO

マルチ整理ボックス

  • カードショップのストレージコーナーでよく使われてるやつ
  • ポケモンのタイプとか、グッズとかで簡単に分けれるのがいい
  • 重ねられへんから置き場所の工夫が必要

ストレージボックス

  • 量をとにかく入れたいなら、いろんな場所で見かけるストレージボックスがおすすめ
  • 重ねれるし、使わんカードとかの収納にはバッチシ
ストレージボックス

無印良品

ポリプロピレン 小物収納ケース 中 引出2個

  • 中に仕切りついててカードの種類ごとに分けれるし、引き出しやから汚れにくいし、同じケース重ねれるし、オシャレ
    ⇨いいとこしかない!個人的に一番おすすめ

こんな感じで収納してる。収納の仕方についてはまた記事書く!

Standard Products

パンツ収納ケース

  • 6×2で仕切られてて、カードを見やすく大量に入れれる
    ⇨縦に入れて蓋せんでいいって人は、靴下収納ケースの方が6×3でいっぱい入る
  • 僕はよく使うカードを全部ここにまとめてすぐ取り出せるようにしてる
  • 一枠60枚ぐらい入るから、いっぱいデッキ入れて持ち運ぶのにも使える!

リモートポケカ関連

コロナ渦で流行り始めたリモートポケカ。ハードル高く感じてる人もおるかもやけど、スマホ(カメラ)固定するアームとかは安くで用意できる

DAISO

スマホスタンド(フレキシブルアーム)

  • アームがちょっと弱くて、揺れやすいけど十分使える
  • 固定する机とかがクリップで掴める厚さかどうかは要確認

3COINS

ヘアドライヤークリップ(550円)

  • ドライヤーを固定できるぐらいやから、かなり強度あって揺れにくい
  • 問題はスマホ固定するところが丸型のクリップなのと、ほとんどのお店で売り切れてること

REMOTZ

  • スマホ一台でリモートポケカできる!
  • リモートポケカは、基本的には自分の盤面を撮るスマホとは別に、相手の盤面見る用のPC(モニター)とかが必要
    ⇨そこを用意するハードルが高い人もおるけど、これだけで解決できるのがいい!

おすすめショップ

ここまでサプライ別に紹介してきたから、そこで十分揃いはするねんけど

  • 別々で買うのめんどくさい!
  • いろんなサプライ見てみたい!

って人に向けて、まとめて買えるおすすめショップ、僕の一押しのショップも紹介

正直、最後のショップ紹介したくてこの項目があると言っても過言ではない!笑

ポケカ公式

公式でどのサプライも販売されてるから、困ったら公式のもの買っとけば間違いない

定期的に新作も発売されるから、好きなポケモンおるか要チェック!

ポケモンセンターに行ったら、他のぬいぐるみとかと合わせてポケモンに囲まれて幸せになれる

カードショップ

ポケカ置いてるカードショップなら大体サプライも置いてるから、そこで揃えるのが一番手っ取り早い

僕の行きつけのショップはまた別の記事で紹介する!ちょっと待ってて!

kinoko’s shop

僕の一押しのお店!kinoko’s shop

海外のポケカ公式の商品とかが販売されてて、扱われてるすべてがかわいいから是非見てほしい!!

僕のプレイマットもここで買わせてもらった!

日本製のもの使ってるプレイヤーも多いから、個性出しないならめちゃおすすめ!僕は今のところこのプレイマット見かけたことない!

 

今日紹介してきたようなサプライが全部海外製で置いてあって、サイト見てたらマジで無限に欲しくなるからそこだけ注意。笑

Just a moment...

まとめ:自分だけのこだわりのサプライを見つけよう!

今回はコスパのいいサプライを中心に紹介してきたけど、ポケカにハマってくると個性を出したくなる部分でもある!

ポケカにハマればハマるほど、浸かっていっちゃうサプライ沼。お金はかかるかもしれんけど、こだわりのサプライ見つけて使うのはほんっまにテンション上がる!!

最初は安いのから始めて、どんどんこだわりのサプライ見つけていこ!

 

では、またどこかの記事で!

おーしーまいっ

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております

コメント

タイトルとURLをコピーしました