いつもおかげさま!あくとです!
今回はバトルパートナーズ収録のナンジャモのハラバリーexを入れたタケルライコのデッキ組んでみた
ナンジャモのポケモンは、アタッカーっていうアタッカーがビリリダマしかおらんくてまだ微妙な感じしたから、タケルライコと組んでハラバリーでエネ加速する形で組んでみた。ハラバリーもアタッカーになれるし、タイカイデンの『フラッシュドロー』でデッキ回せるしで、触った感じは悪くなかった!
ハラバリー+タケルライコでハラライコ、からの”はらだいこ”って勝手に呼んでる笑
是非見ていってね!
デッキレシピ

メインカード・コンセプト
タケルライコex

- 言わずと知れた青天井の最強アタッカー。倍率高すぎ、HP高すぎ、首長すぎ
- このデッキは事故もあるけど、『はじけるほうこう』が強い
ナンジャモのハラバリーex

- このデッキのコンセプトでエネルギー加速要員。”好きなだけ”つけれるから高火力が出しやすい
- サブアタッカーとしても殴れるし、HP高いのも優秀
⇨ピジョットをワンパンできるのはえらい
採用カード
ナンジャモのタイカイデン

- ドローを安定させれるのがかなり強くて、進化さえできれば事故が起きにくい。ナンジャモされた返しのターンも強くなる
⇨次のターンも『フラッシュドロー』できるように、前のターンにエネ1枚残しとくの大事
イキリンコex

- 序盤の安定感確保するため。1進化が2種類おって、最初に出したいポケモン多いからできるだけ回して盤面の準備したい
⇨ただ、出すとベンチ狭いのが欠点
なかよしポフィン

- ネストとハイパーだけやと、出したいポケモンが展開仕切られへんことが多かったから、ズピカとカイデンを準備しやすくするために2枚だけ採用
プライムキャッチャー

- ライコは結局裏呼びが強い
オーリム博士の気迫

- 言わずとしれた最強サポート。エネ加速しながら、3ドローはやってること強すぎ
⇨オーリムを使いやすくするために、タケルライコは4枚採用
ハッコウシティ

- 疑似的に何回も使えるエネルギー回収。エネルギーは限定されるけど相手のスタジアム割れるし、ドローに繋がるし、この構築においてはエネルギー回収より強いまである
目指すべき動き
- 盤面の準備。ライコポンと違って後攻1ターン目から殴ってもダメージ出やんから、できるだけ先攻とって準備したい。ズピカとカイデン並べて、次のターンに進化できるようにしたい
- 2ターン目にはハラバリーに進化して、オーリムでエネ加速して殴っていきたい。相手によってハラバリーもアタッカーにして、高耐久を押し付けていく。サイドは2-2-2で進めていくのが理想
理想の盤面

使用した感想
- オーリムさえ打てたら、やっぱりライコは強い!
⇨タイカイデンの『フラッシュドロー』でオーリムに繋がりやすくなった - オーリムが使えんくても、ハラバリーがアタッカーになれるのも強い
- ハッコウシティとハラバリーで無限にエネ供給できるのが強い
- システムポケモンが1進化やから動き始めがどうしても遅くなるし、立てるのに時間がかかったら押し切られることもある
検討カード
ミライドンex

- ズピカとカイデンを安定して並べるためにあり
- ただ、エネルギー加速がないから置物になる。イキリンコとメリット比べての選択かな
⇨ミライドンは手札を捨てんでよくて、HP高い
⇨イキリンコは手札6枚ドローできて、『きあいをいれる』でエネルギー加速もできる
チヲハウハネ

- 非エクのアタッカー枠でありやけど、闘2枚がこのデッキやとちょい厳しいかなって気持ち
⇨闘弱点倒せるの強いから、序盤から準備して使うとかはあり
スナノケガワ
エネルギーつけかえ

まとめ:ドローを手に入れたライコは強い!
1進化必要になって、最初回してた時は事故起きすぎて無理じゃね?ってなってたけど、調整したことで大分ましになった。盤面用意できたらドローも安定するし、高火力も出せるしでかなりいい感じ!
エネルギーつけかえの型とか、ミライドンの型とか、まだ試したいのはあるから、このアーキタイプもまだまだ研究するぞ!
もっとこうしたらいいやん!
とか、改善案あれば是非教えてね
「自分でも作ってみたい!」「このデッキもっと強くしたい!」って人は、また僕の記事読みに来てね
では、またどこかの記事で!
おーしーまいっ
ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております
コメント